人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スーツジャケット30(S)完成

ご訪問いただきありがとうございます。今回は仕上げを行っていきたいと思います。

スカートもあわせて作りました。模写対象は台形スカートでしたが、普段使いできるよう、6枚はぎのセミタイトスカートです。着ていく機会があり急いで作ったのでパターンは既にあるものを使用しました。
スーツジャケット30(S)完成_d0368074_12581296.jpg



見返しは折り返す分の余裕を持たせてから、返り線に貼ったテープの上を星止めします。
スーツジャケット30(S)完成_d0368074_12584954.jpg



最後に裏地の裾にゆとりを持たせて奥まつりします。
スーツジャケット30(S)完成_d0368074_12585951.jpg



仕上げアイロンをかけていきます。
スーツジャケット30(S)完成_d0368074_12591254.jpg




ボタンは模写対象はくるみボタンの用ですが、こちらはスナップをつけました。

スーツジャケット30(S)完成_d0368074_12594500.jpg



ハートのホールは普段使いできるよう、左側見頃側のみ埋めています。
スーツジャケット30(S)完成_d0368074_12595894.jpg



ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます110.png

ランキングに参加しています。もしよろしければポチッとお願いします101.png
ブログランキング・にほんブログ村へ

# by salon-de-sanuu | 2018-11-08 06:47 | 洋裁記録 シャツブラウス

スーツジャケット29(S)

ご訪問いただきありがとうございます!今回は表見頃と裏地の縫い合わせをしたいと思いますた。

まず、袖に付いている裏地の袖付けダーツを縫い合わせます。そして、身頃の裏地のラグラン部分を縫い合わせます。ミシンで届くところまでミシンで縫い、カマ底あたりは最後に手縫いで巻き込みながら縫いますので開けておきます。
スーツジャケット29(S)_d0368074_13112806.jpg


その次に、表襟と裏襟を縫い合わせます。四つ止めしてからしつけをかけ、ミシンで、縫い合わせます。裏地側(内)は裏地に側に縫い代を倒し、表地側(外)は、細かく切れ目を入れてから割ります。縫い方はトワルの仮縫い時と同じです。
スーツジャケット29(S)_d0368074_12231432.jpg


表襟と裏襟がズレてゴロゴロしないように、中閉じをしています。
スーツジャケット29(S)_d0368074_12273263.jpg



ゴージーラインは縫い代を整理してから割ります。
スーツジャケット29(S)_d0368074_12225086.jpg


左右ともラペルから見返しの裾までをミシンで縫い合わせます。縫い代は段差を付けてカットし、割ってから、また片倒しでアイロンをます。アイロンをする際、ラペルは折り返して見返しが表に出ますので、表見頃側を2ミリ控えます。ラペルの折り返し点~裾までは、見返し側を2ミリ控えて、アイロンをあてます。
スーツジャケット29(S)_d0368074_12333685.jpg

↑2ミリ控えてアイロン


ハートのホールの部分はカーブがきついので、縫い代に細かく切れ目を入れます。アイロンをかけただけでは不安定で浮きが出てしまいます。
スーツジャケット29(S)_d0368074_12342963.jpg

スーツジャケット29(S)_d0368074_13051619.jpg


星止めをして、落ち着かせます。表にでるほうの布は裏に張っている芯地だけをすくうように縫います。
スーツジャケット29(S)_d0368074_12352998.jpg



開けていたカマ底の裏地を縫います。底点から左右3~4センチ程度は袖付けの縫い代を巻き込みまつり縫いと星止めで仕上げます。脇の裏地がもたついたり、全体が自由にずれ動きすぎないように留める役割です。
スーツジャケット29(S)_d0368074_13053098.jpg


ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます110.png後半かなり飛ばしてきましたが、次回完成回とする予定です。

ランキングに参加しています。もしよろしければポチッとお願いします101.png
ブログランキング・にほんブログ村へ


# by salon-de-sanuu | 2018-11-05 06:57 | 洋裁記録 スーツ

スーツジャケット28(S)

ご訪問いただきありがとうございます!今回は裏地やハートホール、飾りベルトなどの作業をしました。


裏地は全て縫い合わせます。見返しは表地になっています。見返しは反り返り分を考慮したパターン展開で別に作ったものになります。
スーツジャケット28(S)_d0368074_22561676.jpg



ハートホールです。つける布はカーブが強いので、形が馴染むようにバイアスにしています。裏から縫えるところまでミシンで縫い、後は表から手まつり縫いします。カーブには切り込みを入れます。
スーツジャケット28(S)_d0368074_22562578.jpg


ベルトとラインを切りじつけします。
スーツジャケット28(S)_d0368074_22560259.jpg



バイアスで取ったベルト布を付けて上辺だけミシン縫いします。
スーツジャケット28(S)_d0368074_22570564.jpg


カーブにはこまめに切り込みを入れています。
スーツジャケット28(S)_d0368074_22571749.jpg


下辺のまつり縫い用にしつけをかけたところです。
スーツジャケット28(S)_d0368074_22573975.jpg



あとはまつり縫いでとめていきます。
スーツジャケット28(S)_d0368074_22575008.jpg



飾りベルトが付くとがらりと印象が変わりました。模写対象は付いているのですが、無い方を見慣れているせいか違和感が、、、。

ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます110.png

ランキングに参加しています。もしよろしければポチッとお願いします101.png
ブログランキング・にほんブログ村へ

# by salon-de-sanuu | 2018-10-08 06:50 | 洋裁記録 スーツ

オートクチュールでの洋裁製作の記録と興味のある方向けにちょっとした解説も書いていきたいと思います。主に立体裁断(ドレーピング)によるパターンメイキングからソーイングまでのオートクチュール(※)を行っています。モットーは「いいものは探すしかない、ないものは作るしかない」※仮縫い、試着補正を経て仕立てる高級婦人服の意味で使用しています。


by さぬ〜
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る